1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2021/10/21 (木)

便秘と東洋医学

便秘の90%を占める機能性便秘は鍼灸治療の適応です。

 

合谷・足三里・天枢・大腸兪といったツボは便秘に対してよく使うツボです。

 

加えて、東洋医学的弁証によって異なる治療を行います。

 

胃腸の熱による便秘は、熱を取ることで排便を促します。

 

肝と脾の気の停滞による便秘は、緊張や旅行など精神的な因子によって症状が増悪します。

 

気を巡らせ、脾の機能を高める治療を行います。

 

肺と脾の気の不足による便秘は、排便後に疲労感・発汗・息切れを伴う場合があります。

 

気を補う治療によって改善を図ります。

 

脾と腎の冷えによる便秘は、夜間頻尿や手足・腰の冷えを伴います。

 

冷えが原因ですので、温める治療を中心に行います。

 

血や水分の不足による便秘は、便が硬くなります。

 

血と水分を補う治療を行うことで、排便しやすくします。

 

また、便意があるのに出ない状態であるテネスムス(裏急後重)も便秘の一種と捉えられます。

 

湿熱の停滞や気の停滞・不足によって引き起こされ、腹痛や疲労感を伴うこともあります。

 

カレンダー

月別一覧

2024年

11月 (15)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事