- ホーム
- 診療
- 食事養生
診療
食事養生


食事養生
痛みや身体の不調には様々な要因がありますが、まずは日々の生活から、体のバランスを整えることがとても大切です。患者さんそれぞれの状態を把握し、日々の食事に足りないもの(避けるべきもの)をご提案。栄養状態を改善することで、身体の中から治癒力を高める分子栄養学に基づいた食事養生の指導を行います。
分子栄養学とは
カロリーを中心とした従来の栄養学とは異なり、人体に取り入れられる様々な栄養素がどんな働きをし、いかに細胞に影響し生命を助ける役割を果たしているかなど研究した生化学的栄養学。ライナス・ポーリング(アメリカ:1954年ノーベル化学賞を受賞した量子化学者、生化学者)が分子栄養学の始まりとなる分子矯正医学の第一人者。ほかエイブラム・ホッファー(生化学と人体生理学を導入する研究体制の発展に尽力した精神科医師)日本ではライナス・ポーリングに影響を受けた三石巌(物理学者)が分子栄養学を提唱。
※多数の著書が発刊されています。



分子栄養学に基づく
食事養生
「分子栄養学」 聞き慣れない、はじめて聞く方も多いと思います。よく分からないサプリメントをいっぱい処方されるんじゃないか? そんなイメージを持たれる方もいるかもしれません。毛利治療院では、患者さんの話しを詳しく聞いて、サプリメントを摂ることで身体のバランスが整うのであれば、確かな製品をご案内いたします。分子栄養学に基づいた食事養生で、栄養状態を見直しませんか?
例えば、症状が改善された患者さんと、治療をしてもなかなか改善されない患者さんや、一度治ってもまた再発して戻って来られる患者さんを比べると、明確に違っていたのは栄養状態でした。

IMPACT EAA
分子栄養学では、患者さん個々の身体差(体型、体質など)と状況に応じた必要な栄養素の量(個々の生活環境など)から、栄養素の不足による機能低下が起きないよう質的栄養失調の改善を求めていきます。
具体的には、高タンパク質+メガビタミン+ミネラル+脂肪+糖質制限。どれも個々の患者さんに合った適切な摂取量が大切です。ある栄養素を1単位で充分な方と、100必要とする体質の別の方もいます。100必要な方に10の摂取をしても大きな改善はみられません。

さらに腸内環境を整えることも重要です。毛利治療院では鍼灸の治療後、患者さんに必要な栄養素と適切な摂取量など食事養生を中心に、日常での身体のケアについて説明しています。

IMPACT EAA

【食事養生の主な栄養素】
- タンパク質
- 免疫物質の材料になる・身体を作る・あらゆる代謝を行う肉、卵、チーズ、プロテイン 、EAA
- ミネラル
- 鉄…酸素の運搬、エネルギー産生、神経伝達物質の産生などに関わる
亜鉛…免疫細胞の成熟に関与する
- ビタミン
-
A…粘膜を強くして免疫力を高める
B…エネルギー産生に関わる
C…免疫物質を作り出す(抗ウイルス作用)
ストレス、コラーゲンの生成に関わる(抗ストレス作用)
E…血行改善、妊娠・出産に関わる、抗酸化作用
- 脂質/身体を作る・エネルギー源
- 飽和脂肪酸(バター、生クリーム)※積極的に摂取する
トランス脂肪酸(マーガリン)※なるべく避ける
- 糖質/過剰になると慢性炎症を引き起こす(特に果糖を控える)
- 腸内環境
- 免疫の70%に関わる
ドーパミン・セロトニン・ビタミン・脂肪酸を生成する
腸内環境を整える食品として、発酵食品、オリゴ糖、食物繊維を多く含む食品(キノコ類・海藻類・タマネギ・キャベツ・アスパラガスなど)
毛利治療院は、名古屋市天白区塩釜口をはじめ、昭和区・瑞穂区・名東区・緑区・日進市・東郷町などにお住まいの方はもちろん、多くのみなさんのご来院をお待ちしております。
名古屋市天白区塩釜口2-1403
アーバンドエル塩釜口601号
(2階にホームメイト、耳鼻科があります)
- ◆地下鉄でお越しの方◆
- 地下鉄塩釜口駅②出口またはEV出口から徒歩1分
- ◆お車でお越しの方◆
- 当院のあるアーバンドエル塩釜口の敷地内に契約駐車スペース1台分あり。
または、同じ敷地内にあるコインパーキング「アイベック名古屋 塩釜口第1」をご利用ください。駐車料金は当院で負担いたします。
保険診療往 診行います。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土※1 | 日 | 祝※1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前( 8:00-12:00) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
午後(14:00-19:00) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
受付時間 | 午前 ( 8:00-12:00) |
午後 (14:00-19:00) |
---|---|---|
月 | ● | ● |
火 | ● | ● |
水 | ● | ● |
木 | ● | ● |
金 | ● | ● |
土※1 | ● | ● |
日 | - | - |
祝※1 | ● | ● |
時間外は応相談。 ※1:研修会などでお休みをいただく場合がございます。
施術時間は1時間程度です。(鍼灸の初診のみ、お身体の状態を正確に把握するために2時間程度かかります)
施術費 | 大人 | 大学生・高校生 | 中学生・小学生 | 小児はり※2 |
---|---|---|---|---|
鍼灸 | 5,000円 | 4,000円 | 3,000円 | 1,000円 |
指圧 | 5,000円 | 4,000円 | 3,000円 | - |
施術費 | 鍼灸 | 指圧 |
---|---|---|
大人 | 5,000円 | 5,000円 |
大学生・高校生 | 4,000円 | 4,000円 |
中学生・小学生 | 3,000円 | 3,000円 |
小児はり※2 | 1,000円 | - |
上記金額は税込みです。 健康保険の適応に関してはお問い合わせください。
初診料・往診料は、それぞれ別途1,000円をご負担いただいております。
※2:小学生未満となります。
080-5297-1120
受付/8:00-12:00・14:00-19:00 休診/日
※お電話に出られない場合がございます。
その際は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
先生から一言