1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2021/10/15 (金)

不眠と東洋医学

東洋医学的な鍼灸治療は、不眠の改善に有効であると考えています。

 

不眠には、臓腑の心が密接に関わります。

 

そのため、臓腑の心に対する治療は、ほぼ必ず行います。

 

心の陰液が不足すると、中々寝付けず眠っても夢をよく見てすぐに目覚めてしまいます。

 

心と腎が失調すると、入眠困難がひどく、寝返りをよく打つ様になります。

 

心身の過労を避け、休息を取ることが大切です。

 

心と脾が失調すると、あれこれ心配してしまって眠れず、途中で目が覚めると中々寝付けなくなります。

 

慢性化すると眠れないことを心配して、余計に眠れなくなってしまいます。

 

考え過ぎないこと、食べ過ぎや早食いを避けて胃腸に負担をかけないことが大切です。

 

心や肝の熱が過剰になると、興奮して眠れず中途覚醒も多くなります。

 

慢性化すると眠れないことに苛立ち、余計に眠れなくなってしまいます。

 

寝る前の緊張や興奮を避けることが大切です。

 

胆の失調では、怖い夢や追いかけられる夢が多く、小さな物音でも目を覚ましやすくなります。

 

食べ過ぎにより痰と熱が停滞し、不眠になる場合もあります。

 

原因となる臓腑に対する鍼灸治療を行うことで、不眠の改善を目指します。

 

頭部・頚部・背部の筋緊張に対する鍼治療は、どのタイプの不眠に対しても効果的です。

 

また、痛みや夜間頻尿、喘息などによる咳やアトピー性皮膚炎などによる痒みによって眠れない場合は、それらの症状に対する治療を行います。

 

カレンダー

月別一覧

2024年

11月 (15)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事