1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2022/4/15 (金)

東洋医学と寒熱

虚実に加えて寒熱も重要な要素です。

 

症状の寒熱は基本的に、温めたり冷やした時に悪化するか改善するかで判断できます。

 

季節や天候・入浴による症状の変化も、寒熱による場合があります。

 

身体の寒熱は、暑がり寒がりなどで判断します。

 

冷暖房や服装、飲み物(温飲・冷飲)の好みも、身体の寒熱を表す場合があります。

 

排泄物の色や臭いも、寒熱を表します。

 

熱が強いと便などの臭いが強くなり、尿や鼻水の色は濃くなります。

 

冷えが強いと臭いは少なく、色は薄く透明に近くなります。

 

女性の場合、月経にも寒熱が影響します。

 

熱が強いと月経周期は短くなりやすく、寒が強いと月経周期は長くなりやすいなどの特徴があります。

 

この様な、虚実や寒熱を見極めて治療することを、東洋医学では重視します。

 

但し、虚実も寒熱も混在していることが多く、腎の虚と肝の実が両方あるとか、下半身は寒で上半身は実であるといったことがあります。

 

その際は、それぞれの割合・程度を考えて治療を行います。

 

カレンダー

月別一覧

2024年

11月 (21)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事