1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2021/10/2 (土)

しびれの分類②

神経根が障害されると、片側にしびれが出ます。

 

障害された神経根によって、しびれの出るエリアが異なります。

 

例えば、首の第6頚神経根の障害では、腕の母指側から指先にしびれが出ます。

 

腰の第5腰神経根の障害では、スネや足の甲から指先にしびれが出ます。

 

脊髄・馬尾・神経根の障害は、椎間板や靭帯の変性によって起こります。

 

椎間板が変性すると、骨と骨の間が狭くなり、関節の噛み合わせも悪くなります。

 

すると、骨棘が形成されたり(変形性脊椎症)、骨の位置がズレたり(すべり症)します。

 

また、椎間板が元の位置からはみ出してしまう(椎間板ヘルニア)こともあります。

 

この様な状態になると、脊椎の変形(側弯症・後弯症)や脊柱管の狭小化(脊柱管狭窄症)にも繋がります。

 

また、靭帯の肥厚(後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症)も脊柱管の狭小化に繋がります。

 

これらの原因によって、神経が圧迫され、しびれが生じます。

 

適切な運動や食事によって、椎間板などの変性が起こらない様にすることが一番の予防です。

 

つづく…

 

カレンダー

月別一覧

2024年

11月 (15)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事