1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2025/3/31 (月)

筋疲労と鍼灸

『アスリートのためのトータルコンディショニングガイドライン』では、コンディショニングの3つの観点における鍼灸について書かれています。

 

①筋疲労・筋持久力②免疫機能③月経による体調不良の3点です。

 

筋疲労に対する鍼灸は、シール型の鍼を用いる方法がスポーツ現場ではよく取られます。

 

シール型の鍼を貼付することで「競技後の筋痛の抑制」「運動後の最大筋出力低下の抑制」「筋疲労の緩和」ができます。

 

運動中や運動後の疲労や筋緊張の原因は局所的な酸欠・エネルギー不足・代謝産物の蓄積などがあります。
 

これらは鍼灸刺激によって血流が増加することで改善できます。
 

鍼刺激を行うと一酸化窒素が産生されて血管が拡張し、酸素と結合したヘモグロビンが増加することで、筋疲労の原因が改善されます。

 

カレンダー

月別一覧

2025年

4月 (2)

3月 (29)

2月 (25)

1月 (26)

2024年

12月 (26)

11月 (28)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事