1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2020/7/29 (水)

東洋医学と痛み

東洋医学では、痛みは気血の不足または停滞によって生じるとしています。

 

気血の不足による痛みは「不営則痛」と言い、組織を栄養できないことで痛みを生じます。

 

痛みは弱く、知覚障害や倦怠感を伴うことを特徴とします。

 

気血の停滞による痛みは「不通則痛」と言い、経絡が通じないことで痛みを生じます。

 

痛みの性質は多様ですが、比較的強い痛みを表します。

 

不営則痛は脾や腎などの臓腑の機能低下により、気血が作り出せないなどの原因で起こります。

 

食事・睡眠・休息をしっかり取ることが大切です。

 

鍼灸治療では、臓腑の機能を高め、気血を補う治療を行います。

 

不通則痛の原因は大きく3つに分けられます。

 

一つ目は冷えや暑さ、湿気や風などの外邪が侵入することです。

 

雨に濡れたり風に当たった後などに発症します。

 

二つ目は外傷による瘀血の生成です。

 

捻挫や打撲による内出血などが相当します。

 

三つ目は臓腑の機能失調による湿や熱などの生成です。

 

これらの邪気が経絡に停滞し、痛みを生じます。

 

鍼灸治療ではこれらの不通を取り除くことで痛みを改善します。

 

原因をしっかり見極めて、治療や養生をすることが大切です。

 

カレンダー

月別一覧

2024年

11月 (21)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事