1. ホーム
  2. ブログ

養生道 養生道

鍼灸師 毛利 陽介
毛利 陽介
資格 : はり師 / きゅう師 / あん摩マッサージ指圧師
  • 中和医療専門学校卒。
  • 大阪や名古屋の治療院や勉強会で技術(診察・治療)・知識(東洋医学・現代医学)を学ぶ。
  • 分子栄養学や認知行動療法を独学。
  • 名古屋市中区の少年サッカーチームでコーチとして活動し、スポーツメディカルにも関わる。
  • 母校の南山大学で栄養講座を行う。

小学生でサッカーを始め、現在も続けています。趣味は、サッカーをはじめ、スポーツ、運動、読書、勉強。また、休日は山・森・川などに出掛け、自然にふれあうことで、日頃のストレスから開放され、リラックスしています。

2025/1/25 (土)

2つの視点

インゴルドは、人間を生物社会的存在であるとしています。

 

人間を生物学的存在として見る視点と社会的存在として見る視点の両方を持つことは、医療や健康について考える上で重要であると考えています。

 

波平恵美子『医療人類学入門』で指摘されているように、現代医療が「病気が何か絶対的な基準によって定義されるよりも、集団全体の平均値からの差によって定義されたり、医療技術の進歩によって変化する面を持つ」ことや「人間の身体の生物学的な普遍性、共通性を何よりも強調する」ことは、人間を一面からしか見ていないという指摘を受け入れざるを得ません。
 

この本では、「人間が、生物学的な普遍性を持つ存在であると同時に自らつくり出した文化によって規定された存在である」ことを示すエピソードがいくつも紹介されています。

 

そして「病気は個人的な体験としてとどまるのではなく、社会的脈絡の中に移し替えられる」として、人間を社会的存在として見る視点も与えてくれます。

 

カレンダー

月別一覧

2025年

2月 (6)

1月 (26)

2024年

12月 (26)

11月 (28)

10月 (30)

9月 (25)

8月 (24)

7月 (29)

6月 (23)

5月 (27)

4月 (22)

3月 (14)

2月 (19)

1月 (31)

2023年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (29)

9月 (21)

8月 (14)

7月 (1)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2022年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2021年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

6月 (30)

5月 (31)

4月 (30)

3月 (31)

2月 (28)

1月 (31)

2020年

12月 (31)

11月 (30)

10月 (31)

9月 (30)

8月 (31)

7月 (31)

最近の記事